
SATO SHIGERU
お客様の人生の伴走者
自己紹介
私はファイナンシャルプランナーとして、資産運用のアドバイスや相続のご相談、NISAを活用した運用サポートを行っております。お金の不安を学びを通じて解決し、安心して将来を描けるようお手伝いすることが私の使命です。
誠実さを大切に、継続力と習慣力を強みとして、お客様と長期的な信頼関係を築きながら伴走いたします。
所属 | 寺子屋FP塾 |
出身 | 宮城県仙台市 |
保有資格 | AFP(日本FP協会認定) 証券外務員二種 |
対応エリア | 宮城県 |
こんな時はご依頼ください

ライフプラン関係
人生の転機を迎えるたびに、将来への漠然とした不安を感じていませんか?結婚、子育て、住宅購入、老後。それぞれのライフステージで描く夢や目標を、お金の面から一緒に考えてみませんか。専門家が客観的な視点でアドバイスし、将来にわたって安心できる人生設計をサポートします。具体的なプランを立てることで、将来への不安を希望に変えましょう。まずはお気軽にご相談ください。

保険の見直し
「なんとなく加入しているけど、自分に合っているのかわからない」「保険料をもう少し安くしたいな」そう感じていませんか?保険は一度加入すると、そのままになりがちです。しかし、ライフステージの変化とともに、必要な保障も変わってきます。現在ご加入中の保険内容が、今のあなたに合っているか、一緒に確認してみませんか。保障内容の過不足がないか、無駄な保険料を払っていないか、専門家が第三者の視点で診断します。

お金全般
家計のやりくり、貯蓄、投資、住宅ローン、教育資金、老後資金。お金に関する悩みは尽きないものです。何から手をつけて良いか分からない、誰に相談したら良いか分からない、そんなお悩みを抱えていませんか?ファイナンシャルプランナーがお客さまのお金の流れをトータルで把握し、漠然とした不安を解消するための道筋を一緒に描きます。まずは家計の健康診断から始めてみませんか。

貯蓄・運用の相談
「貯蓄はしているけれど、このままで大丈夫かな?」「NISAって聞いたことはあるけど、何から始めればいいかわからない」そんなお悩みを抱えていませんか?将来のために、漠然とした貯蓄から一歩進んで、お金に働いてもらいませんか。お客さまの資産状況やリスクに対する考え方を丁寧にお伺いし、最適な貯蓄・運用方法をご提案します。無理のない範囲で、お金を増やす第一歩を一緒に踏み出しましょう。

教育関係
「子どもの教育費って、いったいいくら必要なの?」「いつから、どのように準備を始めたらいいの?」お子さまの将来を考える上で、教育費は大きな関心事の一つですよね。大学までの資金、習い事、留学など、必要な資金は多岐にわたります。お子さまの進路や夢を応援するための教育資金準備プランを、専門家と一緒に考えてみませんか。無理のない積立方法や、効果的な教育資金の準備方法についてご提案します。
私の強みと趣味

資産形成とライフプランのサポート
私の得意分野は、ファイナンシャルプランナーとしての経験を活かした資産形成とライフプランのサポートです。資産運用のアドバイスや老後資金の準備、積立投資のご提案をはじめ、特にNISAを活用した資産運用に力を入れています。NISAは非課税のメリットを活かすことで、資産を効率的に増やし、資産寿命を延ばすための大きな武器となります。私はその仕組みを分かりやすくお伝えし、お客様一人ひとりの目的やライフステージに合った最適な活用法をご提案しています。さらに、相続に関しては「争続」とならないための準備を大切にしており、大切な資産を安心して次世代に引き継ぐための対策をサポートいたします。資産運用から相続対策まで幅広く対応し、誠実に長期的な伴走を行うことが私の強みです。

お金の不安を学びで解決する
私が大切にしているのは、「お金の不安を学びで解決する」ことです。日本人は欧米諸国に比べ金融リテラシーが低いといわれ、資産形成の機会を十分に活かせていない現状があります。特に、株式市場の成長の恩恵を受けていない方が多く、依然として預金中心の資産構成に偏りがちです。しかし、超低金利の時代においては預金だけでは資産を増やすことは難しく、インフレにより実質的な目減りさえ起こり得ます。だからこそ私は、金融教育を通じて「投資は特別な人のものではなく、誰にでも身近で必要なもの」であることを伝えたいと考えています。特に世界株式への分散投資は、長期的に安定した資産形成を実現する大きな手段です。学びながら正しい知識を身につけることで、お金への不安を安心に変え、未来に向けたゆとりを築いていただけるようサポートしています。

依頼3
私の趣味はコーヒー、猫、そして全国の神社巡りです。休日には癒されるカフェを訪れ、美味しいコーヒーを味わいながらゆったりとした時間を過ごすのが楽しみです。自宅では自分でハンドドリップを行い、豆の挽き方やお湯の温度にこだわり、特に焙煎による味わいの違いを楽しんでいます。そんなコーヒーのひとときを共に過ごしてくれるのが、我が家の猫です。猫好きとして、日々の仕草や存在に癒され、心が和みます。さらに、もう一つの楽しみが全国の神社を巡ることです。各地の神社は歴史や文化を感じられるだけでなく、参拝することで心が整い、新たな気持ちで日常に向き合うことができます。美味しいコーヒー、癒しのカフェ、猫との時間、そして神社巡り。この四つが私の暮らしを豊かにし、心のエネルギーになっています。


